羽沢保育園
  • HOME
  • 求人情報
  • 公開情報
ブログ
ホーム  >  ブログ

《 六〇〇度の法則 》

更新日:2024/04/03

今年は桜の開花予想が大きく外れました。横浜市の開花は三月三〇日頃のようですが、当初はもっと早い予想だったと思います。三月十九日時点では、三月二十四日頃の開花予想だったようです。今年は珍しく、かなり予想がはずれてしまいました。桜にまつわるイベントを準備していた方は、大変だったことと思います。
という事で、専門家はどうやって開花予想をしているのかと疑問に思い、予想の根拠を調べてみました。
桜の花の芽は、前年の夏には出来ているそうです。その花が秋から冬にかけて休眠状態に入って年を越します。そして十分に寒くなった後に、気温がぐっと高まると休眠から目覚めるそうです。この目覚めのことを「休眠打破」(きゅうみんだは)というそうです。その休眠打破を起点として、毎日の最高気温を足したものが六〇〇度になると、桜は開花すると予想するのだそうです。具体的には、二月一日を「休眠打破」の日と仮定し、毎日の最高気温の合計が六〇〇度になりそうな日を、桜の開花日として予想しているのだそうです。過去十年を見ると、この方法で凡そ当たったようです。しかし、残念ながら、今年は七00度を超えても桜は開花しませんでした。
そして、外れた理由についての記事もあったのですが、「冬が暖かかったので、休眠打破がうまくできず、開花のスイッチが入らなかったのではないか」、という事が書いてありました。いずれにしても、今年は桜の方に開花を遅らせる何かしらの訳があって、自らの開花時期を遅らせたのだと思います。仕方がありません。
ところで、私の保育園では、今年も多くのこども達が保育園を卒園し、小学校に巣立っていきました。こどもは一人ひとり違う生き物ですから、桜と同様、いつどんな風に花を咲かせるか分かりません。開花時期が遅いと、周りの大人はやきもきすることも多いと思います。しかし、それぞれの子にとって最適な時に、最適な咲き方があるはずです。是非、保護者の皆さんには勝手な予想をすることなく、温かい目でこどもの成長を見守ってほしいと願っています。
仏様のように、我々はこどものすべてを見通すことは出来ませんが、こどもの成長を見守り、待つことだけは出来るはずです。

ページの上に戻る